「・・・・って言ったよね」という人
「前に・・・って言ったよね」
過去の会話の内容を、
常に持ち出すクセの方がいます。
結構、ビジネスの世界でもいます。
「君、前に○○が良いと言ったよね」
「君、○○してくれるって言ったよね」
「君、○○を頑張るっていってくれたよね」
ビジネスの世界は本来シビアで、
口約束やその場の発言は、
あまり有効ではないにも関わらず、
結構、「言ったよね」縛りを、
かけてくる人がいます。
単に、アイデア的な事や、
自分の意見を言っただけなのに、
絶対的な発言として認識しているのか、
縛りをかけるために、
わざと過去の発言を持ち出しているのか、
どちらにしても厄介です。
それが、目上の人や、
親、兄弟、上司・・・
などとなると、
余計に厄介です。
このような過去の発言を持って、
他人を縛るような人は、
「自分以外の誰かに何かをやらせて、その手柄を自分のものとする」
ということを、
「能力」だと勘違いしているのです。
結構、
そういった勘違い人間に、
困らされている人の相談を、
受けます。
こういったネチネチ系の人には、
あいまいな態度をとると、
こちらの被害が大きくなりますので、
「そんな意味の発言をした覚えはありません」
「自分のアイデアを述べたまでで、実行するお約束はしていません」
「文章でお約束しましたか?」
というように、
はっきり、きっぱりした態度と発言をしないと、
いけません。
日本人の美徳として、
ものごとをあいまいにする。
どうとでもとれる表現に終始する。
というような事がありますが、
それを逆手によって、
自分の良いように他人を、
コントロールしようとする人がいます。
自分という乗り物の運転手は、
自分自身です。
自分がしっかりハンドルを握らないと、
全責任は自分自身にかかる事になります。
「縁なき衆生は度し難し」と、
お釈迦様も言われているように、
すべての人に仏の種はあるのですが、
残念ながら、
いろいろな人が存在するのも、
確かです。
できるだけ、
そのような火の粉が、
降りかかるのを防ぐ、
振り払うのも、
修行の一つととらえて、
精進していきたいものです。
1日1回、よろしければ、ぜひぜひ、下記のバナーをクリックしてね~
↓ ↓ ↓

an>
過去の会話の内容を、
常に持ち出すクセの方がいます。
結構、ビジネスの世界でもいます。
「君、前に○○が良いと言ったよね」
「君、○○してくれるって言ったよね」
「君、○○を頑張るっていってくれたよね」
ビジネスの世界は本来シビアで、
口約束やその場の発言は、
あまり有効ではないにも関わらず、
結構、「言ったよね」縛りを、
かけてくる人がいます。
単に、アイデア的な事や、
自分の意見を言っただけなのに、
絶対的な発言として認識しているのか、
縛りをかけるために、
わざと過去の発言を持ち出しているのか、
どちらにしても厄介です。
それが、目上の人や、
親、兄弟、上司・・・
などとなると、
余計に厄介です。
このような過去の発言を持って、
他人を縛るような人は、
「自分以外の誰かに何かをやらせて、その手柄を自分のものとする」
ということを、
「能力」だと勘違いしているのです。
結構、
そういった勘違い人間に、
困らされている人の相談を、
受けます。
こういったネチネチ系の人には、
あいまいな態度をとると、
こちらの被害が大きくなりますので、
「そんな意味の発言をした覚えはありません」
「自分のアイデアを述べたまでで、実行するお約束はしていません」
「文章でお約束しましたか?」
というように、
はっきり、きっぱりした態度と発言をしないと、
いけません。
日本人の美徳として、
ものごとをあいまいにする。
どうとでもとれる表現に終始する。
というような事がありますが、
それを逆手によって、
自分の良いように他人を、
コントロールしようとする人がいます。
自分という乗り物の運転手は、
自分自身です。
自分がしっかりハンドルを握らないと、
全責任は自分自身にかかる事になります。
「縁なき衆生は度し難し」と、
お釈迦様も言われているように、
すべての人に仏の種はあるのですが、
残念ながら、
いろいろな人が存在するのも、
確かです。
できるだけ、
そのような火の粉が、
降りかかるのを防ぐ、
振り払うのも、
修行の一つととらえて、
精進していきたいものです。
1日1回、よろしければ、ぜひぜひ、下記のバナーをクリックしてね~
↓ ↓ ↓

an>
スポンサーサイト
コメントの投稿
管理職の方々にたまにおられるのでしょうか。私の身近には今のところいないのでよかったです。
ただ職場で今度やりますといってやってなかったり、立場としてやるべきことなのにやろうとしない職場メンバーは評価が下がるかもですね。やり方がわからないのか、ヤル気がないのか、どうするか悩んでいるだけなのか、こちらの頼みかたが曖昧で悪いのか…いろいろありますが、サポートに苦労します。
ただ職場で今度やりますといってやってなかったり、立場としてやるべきことなのにやろうとしない職場メンバーは評価が下がるかもですね。やり方がわからないのか、ヤル気がないのか、どうするか悩んでいるだけなのか、こちらの頼みかたが曖昧で悪いのか…いろいろありますが、サポートに苦労します。
Re: タイトルなし
O.K様。その方は本当は、納得していないのかもしれませんね。納得していないが、いい返事をしないといけないのでしているだけかもしれません。結構そのパターンは多いですね。人を動かすことは難しいですね。自分がやった方が早いですがそうもいきませんし。